トルコの旅 (カッパドキア)
イスタンブールをあとにして首都アンカラの南東アナトリア地方へ
向かいます。飛行機、バスと乗り継ぎ2時間
近づくにつれ、外の植物は少なく、変わった形をした奇岩を
目にするようになります。ここが、一度は行ってみたかった
憧れのカッパドキア!!

岩を削り、かわいい家が広がります。

こちらは映画、ハウルの動く城のモデルにもなったと
言われている、オルタヒサル!
絶景ポイントとで車を止め写真をパチり

不思議な奇岩が連なります。
いまから、数億年前に起こった火山の噴火によって
幾度にも重なった火山灰、溶岩が雨風によって
つくり出しています。人間の力の微力さを感じます。

キノコ岩、微妙なバランスで立っている岩もありました。
誰かが人の手でキノコの傘の部分をのせたようようにも
見えてしまいます。

ラクダ岩

ラクダ君 くさいです。

このあたりには岩をくり抜いた岩窟教会、修道院があります。
東方からのアラブ、イスラム勢力の迫害から身を守る為に、
岩を削りキリスト教徒たちが共同生活をしていたみたいです。
ギョレメ屋外博物館として保存、公開していますよ。


車を走らせていたら、花嫁さん発見!
結婚式ではなく、前撮りの写真撮影だそうです。
こんなところで撮影なんて、うらやましい〜!

この日、カッパドキアで泊まり、朝の4時に起きて気球です!!!
ほんと観光客です(笑)

いろんな会社から出ているみたいで
次から次へと熱が送り込まれ、立ち上がっていきます。

朝早く起きた意味わかりますよね。日の出です。
朝焼けに染まる景色には感動しますよ。
感動と寒さで言葉がでませんでした。

高さの説明がしづらいですが、かなり高い所まで上昇しますよ。
低い所は木を触れるぐらいに降下します。上がったり、下がったりで
1時間の小旅行です。


気球会社のまわし者ではありませんが、カッパドキアへ来たら
ぜひ乗ってみて下さい。
地上へ着くとシャンパンで乾杯が待ってます。

今回、お世話になった洞窟ホテルです。建物は後ろにある岩山を削って
できています。やらしい話、宿泊費とてもお値打ちです。
日本のビジネスホテル感覚で泊まれますよ。

ロビーも天井が高く、ひんやりするぐらい涼しかったです。
すこし、セレブ気分!

こちらが部屋です。天井高いですよね。
生まれて初めてこんな素敵な部屋で泊まりました。

こちらの従業員!?
人なつっこいワンコロです。

今回の旅をブログのなかで収める事は難しく、
伝えきれない事、写真を取り忘れたもの、トルコの人たちのこと、
いろいろと海外へ行かせてもらっていますが、本当に良い旅でした。
滞在してる間にトルコ国内でテロがあったり、
隣国シリアで日本の方が亡くなったりと、
日本とは環境が違います。ですが…親日家で、歴史も文化も
買い物も料理も、どれも楽しい!!
なにより、トルコの方との出会い、人柄を感じさせられる旅になりました。
『また、行ってみたい』と思える国はあります。
歴史や文化のすばらしい国は世界中にたくさんあります。買い物が
楽しい国、料理がおいしい国も…。

最後までおつきあい頂きまして、ありがとうございました。
イスタンブールをあとにして首都アンカラの南東アナトリア地方へ
向かいます。飛行機、バスと乗り継ぎ2時間
近づくにつれ、外の植物は少なく、変わった形をした奇岩を
目にするようになります。ここが、一度は行ってみたかった
憧れのカッパドキア!!

岩を削り、かわいい家が広がります。

こちらは映画、ハウルの動く城のモデルにもなったと
言われている、オルタヒサル!
絶景ポイントとで車を止め写真をパチり

不思議な奇岩が連なります。
いまから、数億年前に起こった火山の噴火によって
幾度にも重なった火山灰、溶岩が雨風によって
つくり出しています。人間の力の微力さを感じます。

キノコ岩、微妙なバランスで立っている岩もありました。
誰かが人の手でキノコの傘の部分をのせたようようにも
見えてしまいます。

ラクダ岩

ラクダ君 くさいです。

このあたりには岩をくり抜いた岩窟教会、修道院があります。
東方からのアラブ、イスラム勢力の迫害から身を守る為に、
岩を削りキリスト教徒たちが共同生活をしていたみたいです。
ギョレメ屋外博物館として保存、公開していますよ。


車を走らせていたら、花嫁さん発見!
結婚式ではなく、前撮りの写真撮影だそうです。
こんなところで撮影なんて、うらやましい〜!

この日、カッパドキアで泊まり、朝の4時に起きて気球です!!!
ほんと観光客です(笑)

いろんな会社から出ているみたいで
次から次へと熱が送り込まれ、立ち上がっていきます。

朝早く起きた意味わかりますよね。日の出です。
朝焼けに染まる景色には感動しますよ。
感動と寒さで言葉がでませんでした。

高さの説明がしづらいですが、かなり高い所まで上昇しますよ。
低い所は木を触れるぐらいに降下します。上がったり、下がったりで
1時間の小旅行です。


気球会社のまわし者ではありませんが、カッパドキアへ来たら
ぜひ乗ってみて下さい。
地上へ着くとシャンパンで乾杯が待ってます。

今回、お世話になった洞窟ホテルです。建物は後ろにある岩山を削って
できています。やらしい話、宿泊費とてもお値打ちです。
日本のビジネスホテル感覚で泊まれますよ。

ロビーも天井が高く、ひんやりするぐらい涼しかったです。
すこし、セレブ気分!

こちらが部屋です。天井高いですよね。
生まれて初めてこんな素敵な部屋で泊まりました。

こちらの従業員!?
人なつっこいワンコロです。

今回の旅をブログのなかで収める事は難しく、
伝えきれない事、写真を取り忘れたもの、トルコの人たちのこと、
いろいろと海外へ行かせてもらっていますが、本当に良い旅でした。
滞在してる間にトルコ国内でテロがあったり、
隣国シリアで日本の方が亡くなったりと、
日本とは環境が違います。ですが…親日家で、歴史も文化も
買い物も料理も、どれも楽しい!!
なにより、トルコの方との出会い、人柄を感じさせられる旅になりました。
『また、行ってみたい』と思える国はあります。
歴史や文化のすばらしい国は世界中にたくさんあります。買い物が
楽しい国、料理がおいしい国も…。

最後までおつきあい頂きまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト