2012年 お正月講習会のお知らせです。
今年は、お正月飾り。
(1)レトロモダンお正月飾り

ポイントに大きな松かさを使い、
黒竹、松、キンカン、南天の実、椿、苔木など生の花材を使用しています。

お正月小物は、シンプルにレトロ柄の和紙、紅白水引、組紐を使って
大人っぽく仕上げました。


サイズ:約250㎜×600㎜
(2)実ものポップお正月飾り

こちらは、ドライの実ものを中心に使いました。
今年大活躍のタルホーン(渦巻きの実)、ユリの実、シングルコーンを使用しています。

お正月小物は、かわいらしい柄の和紙、紅白水引
アクセントにラフィアのポンポンを選んでみました。

サイズ:約200㎜×400㎜
同じような形でも、使用する材料で雰囲気が、がらりと変わります。
どちらがお好みですか?
お申し込みの際に、どちらをご希望かお伝えください。
講習日:12月26日(水) 10:00〜 (2時間ぐらいのレスッンです。)
12月28日(金) 10:00〜 ( 〃 )
場所:4e quatrieme maison
多治見市明和町5−13−7
料金:各5,000円(税込み)講習費、材料費込み
お申し込みは、店頭もしくはお電話にてご連絡ください。
(0572)24−5549
(0572)56−5857
※キャンセルは講習日の3日前までにお願いします。
当日のキャンセルは、完成品または材料でのお渡しになります。
皆様のご参加お待ちしております。
今年は、お正月飾り。
(1)レトロモダンお正月飾り

ポイントに大きな松かさを使い、
黒竹、松、キンカン、南天の実、椿、苔木など生の花材を使用しています。

お正月小物は、シンプルにレトロ柄の和紙、紅白水引、組紐を使って
大人っぽく仕上げました。


サイズ:約250㎜×600㎜
(2)実ものポップお正月飾り

こちらは、ドライの実ものを中心に使いました。
今年大活躍のタルホーン(渦巻きの実)、ユリの実、シングルコーンを使用しています。

お正月小物は、かわいらしい柄の和紙、紅白水引
アクセントにラフィアのポンポンを選んでみました。

サイズ:約200㎜×400㎜
同じような形でも、使用する材料で雰囲気が、がらりと変わります。
どちらがお好みですか?
お申し込みの際に、どちらをご希望かお伝えください。
講習日:12月26日(水) 10:00〜 (2時間ぐらいのレスッンです。)
12月28日(金) 10:00〜 ( 〃 )
場所:4e quatrieme maison
多治見市明和町5−13−7
料金:各5,000円(税込み)講習費、材料費込み
お申し込みは、店頭もしくはお電話にてご連絡ください。
(0572)24−5549
(0572)56−5857
※キャンセルは講習日の3日前までにお願いします。
当日のキャンセルは、完成品または材料でのお渡しになります。
皆様のご参加お待ちしております。